2016年08月10日
九頭竜川 大野島に浸かる^_^
有給休暇をとって九頭竜川へ

場所は?
大好きな大野島^_^
ちょっと水少ないですが(-。-;



鮎はこんなサイズ(-。-;
水中糸はフロロの0.5号
錘は2号でした^_^

昼からもこんな鮎^_^
大きいのが24センチ位かな(-。-;
数は出ません(笑)

中島河川公園で

焼き焼きしたので(-。-;

今日はテントで寝ます(笑)
一人で(-_-;)

場所は?
大好きな大野島^_^
ちょっと水少ないですが(-。-;



鮎はこんなサイズ(-。-;
水中糸はフロロの0.5号
錘は2号でした^_^

昼からもこんな鮎^_^
大きいのが24センチ位かな(-。-;
数は出ません(笑)

中島河川公園で

焼き焼きしたので(-。-;

今日はテントで寝ます(笑)
一人で(-_-;)
この記事へのコメント
1人九頭竜?
段々尺鮎に近づいていますね。
今年は九頭竜でも尺が出るんじゃないですか?
球磨川は尺2寸だったりして、、、
段々尺鮎に近づいていますね。
今年は九頭竜でも尺が出るんじゃないですか?
球磨川は尺2寸だったりして、、、
Posted by かやのたも at 2016年08月10日 20:55
かやのたもさん。
九頭竜、数が少ない分
でかいのん、出そうですね(^_−)−☆
球磨川も鮎が少ないみたいなので
1mの鮎が釣れるかも⁇です〜
九頭竜、数が少ない分
でかいのん、出そうですね(^_−)−☆
球磨川も鮎が少ないみたいなので
1mの鮎が釣れるかも⁇です〜
Posted by bigayu3834 at 2016年08月10日 21:03
いつも、楽しく拝見しております。
憧れの九頭竜、いつかは絶対行きたい九頭竜。そう思いながら10年以上経っています。だから九頭竜関係の記事は必ず見ています。
そこで質問ですが、写真のような大きな鮎、全部ぶち抜いているのでしょうか。もし、そうなら、竿や仕掛けを教えていただけないでしょうか。また、あのような大きな川で釣るときの注意事項あったらよろしくお願いします。
九頭竜激流隊、どのような釣りするのか、もし会えたとしても、恥ずかしくてお声かけれないと思いますが、遠くからでも拝見できればと思うとわくわくしています。
憧れの九頭竜、いつかは絶対行きたい九頭竜。そう思いながら10年以上経っています。だから九頭竜関係の記事は必ず見ています。
そこで質問ですが、写真のような大きな鮎、全部ぶち抜いているのでしょうか。もし、そうなら、竿や仕掛けを教えていただけないでしょうか。また、あのような大きな川で釣るときの注意事項あったらよろしくお願いします。
九頭竜激流隊、どのような釣りするのか、もし会えたとしても、恥ずかしくてお声かけれないと思いますが、遠くからでも拝見できればと思うとわくわくしています。
Posted by なおくん at 2016年08月10日 22:29
九頭竜鮎、育って来ましたね〜
驚きました、フロロ0.5で錘2号⁉︎
複合とかメタルよりも、泳ぐメリットがあるのでしょうか?
最近は、フロロをよく使うようになったので、気になりました
九頭竜とかは、メタル・複合ばかりだと思っていたので(^^;;
驚きました、フロロ0.5で錘2号⁉︎
複合とかメタルよりも、泳ぐメリットがあるのでしょうか?
最近は、フロロをよく使うようになったので、気になりました
九頭竜とかは、メタル・複合ばかりだと思っていたので(^^;;
Posted by もっさん at 2016年08月10日 23:06
なおくんさん。
今年の九頭竜は釣れないですね(-。-;
地元の人に聞いても
ここ10年で一番悪いと言ってます(T . T)
写真の鮎はそんなに大きくないですが
全部抜いています^_^
胸まで立ち込み流れが有るので
抜かないと取り込めないです(-。-;
仕掛けは複合の0.1〜0.2を使いますが
トラブルが少ないのでフロロやナイロンの0.6号に錘を付けて釣ったりもします。
注意事項ですが知らない場所では無理に立ちこまないことですね。
出来れば立ち込めるポイントをベテランに聞いてから入った方がいいと思います。
竿は午前中はMT大鮎の10m^_^
午後からは風が強くなったので超硬の9mを使いました^_^
九頭竜川の鮎はよく引くので面白いですよ(笑)
是非、遊びに来て下さい(^_−)−☆
今年の九頭竜は釣れないですね(-。-;
地元の人に聞いても
ここ10年で一番悪いと言ってます(T . T)
写真の鮎はそんなに大きくないですが
全部抜いています^_^
胸まで立ち込み流れが有るので
抜かないと取り込めないです(-。-;
仕掛けは複合の0.1〜0.2を使いますが
トラブルが少ないのでフロロやナイロンの0.6号に錘を付けて釣ったりもします。
注意事項ですが知らない場所では無理に立ちこまないことですね。
出来れば立ち込めるポイントをベテランに聞いてから入った方がいいと思います。
竿は午前中はMT大鮎の10m^_^
午後からは風が強くなったので超硬の9mを使いました^_^
九頭竜川の鮎はよく引くので面白いですよ(笑)
是非、遊びに来て下さい(^_−)−☆
Posted by bigayu3834 at 2016年08月11日 02:05
もっさん。
ナイロンやフロロはトラブルが少ないから使いますが
掛かりの早いのはやっぱり複合かメタルですね(^_−)−☆
ナイロンやフロロはトラブルが少ないから使いますが
掛かりの早いのはやっぱり複合かメタルですね(^_−)−☆
Posted by bigayu3834 at 2016年08月11日 02:08
何処もかしこも、不漁見たいですねぇ~
いい場所に入れば大当たりがあるみたいですが・・・
数が少ない分!さぁ~これから大鮎期待です。
いい場所に入れば大当たりがあるみたいですが・・・
数が少ない分!さぁ~これから大鮎期待です。
Posted by たれれ at 2016年08月11日 06:51
たれれさん。
沢山、釣れなくても
大鮎の引きを楽しめれば幸せです♪
沢山、釣れなくても
大鮎の引きを楽しめれば幸せです♪
Posted by bigayu3834 at 2016年08月11日 07:08
早速ののお返事、ありがとうございます。
やっぱり、抜かないと取れないのですね。話に聞くと、地元の達人は、泳ぎながら釣るとか、九頭竜型の船に捕まって移動するとか、いろんな武勇伝が伝わってきます。きっと、本当なのでしょうね。考えるだけでわくわくしてきます。
ただ、片道500㌔以上あるのですが、今年は止めた方がよろしいでしょうか。
やっぱり、抜かないと取れないのですね。話に聞くと、地元の達人は、泳ぎながら釣るとか、九頭竜型の船に捕まって移動するとか、いろんな武勇伝が伝わってきます。きっと、本当なのでしょうね。考えるだけでわくわくしてきます。
ただ、片道500㌔以上あるのですが、今年は止めた方がよろしいでしょうか。
Posted by なおくん at 2016年08月11日 09:12
なおくんさん。
今年は釣れないので
あまりお勧めできません(-_-;)
準備して来年がいいと思います(;^_^A
今年は釣れないので
あまりお勧めできません(-_-;)
準備して来年がいいと思います(;^_^A
Posted by bigayu3834
at 2016年08月11日 18:52
